高血圧とは、外来血圧:140/90mmHg、家庭血圧:135/85mmHgを超えていると診断される病気です。山形市を含む日本全国で、推定4,300万人が高血圧に悩んでいるとされます。しかし、治療を受けているのはそのうち約1,000万人で、全体の23%に過ぎません。高血圧はありふれた病気ですが、放置すると脳卒中、心筋梗塞、腎不全といった重篤な合併症を引き起こすリスクがあります。特に山形市のように冬の寒さが厳しい地域では、血圧が上がりやすく注意が必要です。高血圧へのギモン当院では高血圧外来を設け、患者さんから多くのご質問をいただいています。ここでは代表的なご質問とその回答を紹介します。血圧の薬を飲んでいるが、妊娠・出産・授乳はできる?妊娠、出産、授乳中でも使用できる血圧の薬があります。そのため、多くの場合、これらを安全に行うことが可能です。妊娠中の高血圧治療には以下の2種類があります。 1)妊娠高血圧症候群:妊娠後に血圧が上がる場合を指し、産婦人科での管理が必要です。こちらのサイトが参考になるでしょう。→妊娠高血圧症候群:日本産婦人科学会2)高血圧合併妊娠:もともと高血圧の方が妊娠した場合で、適切な治療で健康な出産を目指します。目標は160/110mmHg未満で、妊婦さんの状態に合わせて産婦人科と相談しながら決めます。>妊娠、出産、授乳の時に使える血圧の薬があるため、多くの場合可能です。山形市でも、専門医との連携により、安全な治療が可能です。当院で治療した方も、多くの方が無事に出産されています。なお授乳時の高血圧治療については、多くの血圧の薬が、内服可能です。代表的な薬であるニフェジピン、アムロジピンなども、ほとんど母乳には出てきません。高血圧の薬は一度飲み始めると、一生飲まなければだめ?減塩、減量、運動といった生活習慣の改善によって血圧が下がり、薬をやめられる場合もあります。山形市の地域特性として、冬場は血圧が上がりやすい一方で、夏場には下がるケースもあります。こうした季節の変化も考慮しながら、患者さんに合った治療法を提案しています。また、ストレスが原因で血圧が上がっている場合、環境の変化によって薬を不要とすることも可能です。一方で、長期間高血圧が続くと血管にダメージが蓄積され、薬を継続する方が良い場合もあります。これについては主治医とよく相談することが大切です。高血圧のクスリの副作用は?降圧薬には咳や顔のほてりなどの副作用がありますが、最近では副作用を軽減するために複数の薬を少量ずつ組み合わせる治療が主流となっています。山形市内で治療を受けている患者さんでも、こうした方法で生活の質を保ちながら血圧をコントロールしている方が多いです。降圧薬の使用に関する不安がある場合でも、自己判断で薬を中断することは避け、必ず主治医に相談してください。高血圧ですが、クスリは飲みたくありません!本態性高血圧の治療では、まず生活習慣の改善を目指し、クスリを使わない方法を検討します。当院でも「薬を使わずに高血圧を改善したい」とおっしゃるが多く、まずは生活習慣改善を優先した治療を推奨しています。生活習慣の改善が成功し血圧が下がれば、薬を使わずにコントロールすることが可能です。以下の5つのポイントが重要です。1)減塩東北地方は塩分摂取量が多い地域として知られています。山形県は1日あたりの塩分摂取量は10〜13gと、日本の中でもトップクラスです。「そんなに塩分を摂っていない」と思っていても、知らず知らずのうちに多くの塩分を摂取しているケースが多いです。野菜や果物などカリウムを多く含む食材は、余分な塩分を体外に排出する働きがあり、高血圧の改善に役立ちます。山形県の特産品である果物を活用するのもおすすめです。こちらのブログも参考にしてください→減塩でつまずいた方必見!高血圧に良い食材とは?2) 禁煙タバコは高血圧をはじめ、多くの病気のリスク要因です。電子タバコや加熱式タバコは従来のタバコより害が少ないと言われることがありますが、長期的な影響はまだ不明で、完全な禁煙が推奨されます。禁煙については、こちらをご覧ください。→禁煙成功の3つのコツ3)節酒・禁酒お酒の摂取量をコントロールすることも重要です。山形にはおいしい地酒がありますが、日本酒換算で1日1合未満に抑え、休肝日を設けることが健康的な生活習慣に繋がります。4)リラックスするストレスが血圧を上昇させる原因になることは広く知られています。山形には自然豊かな公園や温泉が多く、これらを活用してリラックスする時間を持つのも良い方法です。5)減量肥満は高血圧をはじめ、多くの生活習慣病のリスクを高めます。内臓脂肪が多いと高血圧になりやすく、わずか1〜2kgの減量で血圧が下がるケースもあります。山形の季節ごとのイベントやウォーキングコースを活用し、楽しみながら運動を取り入れてみましょう。そもそも、なぜ高血圧になるの?血圧が上昇する主な原因は「遺伝」「年齢」「生活習慣」です。この中でも特に生活習慣の影響が大きいとされています。山形の冬の寒さや塩分摂取量の多さといった地域特性も、血圧上昇の要因として考えられます。高血圧には原因が明確な「二次性高血圧症」と、生活習慣が主な原因の「本態性高血圧症」の2種類があります。特に後者では、生活習慣の見直しが効果的です。高血圧に自覚症状はあるの?高血圧には自覚症状がほとんどなく、「サイレントキラー」とも呼ばれるくらいです。ただ、治療を始めた後に肩こりや頭痛などが軽減することがあり、これらが高血圧による症状だったと気づく場合もあります。高血圧はクスリを飲んでも下げた方が良いの?生活習慣の改善だけで血圧がコントロールできない場合は、降圧薬による治療を検討します。複数の薬を組み合わせる治療が主流となっており、より効果的な降圧が可能です。高血圧をちゃんと治療することで、脳卒中、腎臓病、心臓病などの可能性を減らすことが、わかっています。山形市の地域医療機関でも、このような治療を通じて多くの患者さんの血圧管理をサポートしています。クスリを飲んでいるのに血圧が下がらないときには?こちらをご覧ください。→クスリで血圧が下がらない!高血圧は治るの?本態性高血圧症の場合、生活習慣の改善によって血圧が下がれば、治ったと考えられます。一方、腫瘍や腎動脈狭窄などによる二次性高血圧は、医学的に治せる可能性があります。代表的なものは、原発性アルドステロン症、腎血管性高血圧症、褐色細胞腫、クッシング病で、高血圧全体の5〜10%といわれています。早期に腫瘍摘出や血管拡張術を行うと血圧が下がり、治った状態になります。そのため、なるべく早めに診断する必要があります。二次性高血圧で最初に行う検査は、採血と腹部超音波です。当院でも行っておりますので、気になる方はご相談ください。検診・診察の時に血圧が上がります普段は血圧が正常なのに、健康診断や診察時に血圧が高くなる方がいます。このような状態は、医療従事者や白衣を見ることで血圧が上がることから「白衣高血圧症」と呼ばれています。原因は「緊張」です。特に初めての診察や検診の際に白衣高血圧を経験される方が少なくありません。通常、病院以外では血圧が正常なため問題ないと言われてきましたが、近年では白衣高血圧が放置されると、通常の高血圧に移行するリスクがあることが分かっています。定期的に血圧を測定し、血圧が高くなる場合は早めに治療を検討することが重要です。また、治療中でも診察室で血圧が高くなる方には、自宅での血圧測定を行い、家での血圧を参考に薬の調整を行います。高血圧治療ガイドライン2019高血圧治療の指針である「高血圧治療ガイドライン2019」に基づき、診断や治療が行われています。特に注目すべきポイントを以下にまとめます。1)正常血圧は、外来血圧120/80mmHg未満血圧が120/80mmHgを超えると、心臓病、脳卒中、腎臓病などのリスクが上昇します。ガイドラインでは、120/80mmHgから140/90mmHgの間を「正常高値血圧」「高値血圧」とし、注意が必要な段階としています。2)治療による目標血圧・75歳未満の成人・脳卒中後・心臓病・糖尿病・尿蛋白陽性の慢性腎臓病・抗血栓薬内服中:130/80mmHg未満・75歳以上・首や脳底部の動脈が狭い人・尿蛋白陰性の慢性腎臓病:140/90mmHg未満これらの目標値に基づき、生活習慣改善や薬物療法を組み合わせて治療が行われます。山形市内の多くのクリニックでも、患者さん一人一人に合った目標値を設定し、個別にサポートしています。まとめ高血圧は「年齢」「体質」「生活習慣」の3つの要因が絡み合って発症します。血圧を適切に管理することで、脳卒中、心筋梗塞、腎不全などの重大な病気を予防することが可能です。治療では生活習慣の見直しが最初のステップですが、必要に応じて薬物療法を併用し、効率的に血圧を下げることを目指します。山形市内には、高血圧の診断と治療を行うクリニックが多数あり、地域に密着した医療を提供しています。健康な生活を続けるためには、早期診断と継続的なケアが鍵となります。ぜひ、かかりつけ医に相談して、あなたに最適な治療法を見つけてください。高血圧関連ブログ・減塩でつまずいた方必見!高血圧に良い食材とは?・薬を使わずに血圧を下げる方法:生活習慣の見直しポイント・秋の寒暖差が危険!脳卒中と心筋梗塞を予防する方法・寒い季節の血圧管理:首・手・頭の暖かさがカギ・冬の運動で健康を守る: 高血圧・糖尿病・高脂血症の方へのアドバイス・寒さと血圧管理:健康を守るための温かいアドバイス・秋の体調管理: 急激な寒さへの高血圧・痛風対策・秋の気候変化と高血圧の関係:気をつけよう、その変動!・お酒と高血圧:飲酒の影響と健康へのヒント・夏は血圧低下に注意:脱水と血圧の落とし穴・脳卒中と救急車の呼び方|橘医院(山形市・内科)・禁煙成功の3つのコツ|橘医院(山形市・内科)・クスリで血圧が下がらない!|橘医院(山形市・内科)